Blog
-
【S.R.C.登山部の話】第1回~山デビューはうどんの思い出~
【S.R.C.登山部の話】第1回~山デビューはうどんの思い出~
こんにちは! いやぁ~ついにしちゃいました。 新宿店の山ガール誕生です。 今回のメンバーは 新宿店1階からSさんとMNさん 2階からはワタクシとchieさんでございます~~ 朝、渋沢駅にて待ち合わせ、バスで大倉にゴー。 登り始めたのは9時くらいです。 MN『どこに連れて行かれるのかよくわかってない2人。』(右の写真) ※Sさんです。ガイドさんではありません。 MN『いや、Sさんからはガイドのオーラしかしません(笑)』 正直に言います。 スタートしてからの時間の感覚、距離の感覚。 ほぼ記憶にございません☆~(ゝ。∂) MN『今のところ機嫌良く歩いてます…』 たぶん、、2時間くらいかな? MN『1時間ちょいです。』 歩いたところで最初の分岐の二俣で休憩です! 天気がよくてポカポカでした グミとチョコレートを食べて!再出発~~ しばらく歩くとこんな光景が! 目的地の鍋割山荘には水場がないので ペットボトルに入った水をお届けするボランティアです ザックに詰めてみると、、、 いやぁ~ズッシリ感!!何度飲んで減らそうと思ったことか、、。笑 それでもまだ元気です このあたりから道が険しくなってきます 体力が無くなって辛くなって来た頃、、ふと前を見ると MNさんがグミを掲げているではないですか、、、 必死に追いつきグミ支給頂きました。 口にした瞬間の体力の戻り方がすごかった、、、笑 MN『口にグミを頬張りすぎて、呼吸が安定しないガッキー。』 このあたりから「まだ着かないのか。」とか「あと少しってさっきも聞いたし」とか 文句が次第に増えてきます。(笑) ペットボトル積んでからポールを使ってみてます。 プチ休憩を挟みながら登って登って登ると だんだんと雪が!! 頂上が近づくにつれて溶けた雪でヌチャヌチャ度が上がります。笑 泥の中を歩いて歩いて、、、、 頂上だーーー!! 13時ごろに着いたので登りで4時間ですね MN『だいぶゆっくり登りました。』 MN『鍋割山と鍋割山荘』 祝日で天気が良いこともあり、みなさん外でうどんを食べてます。 富士山がキレイに見えました 富士山バックに記念撮影 ※右の方はSさんです。ガイドさんではありません。 MN『いやガイドさんです。(笑)』 MN『鍋焼きうどんをカスタマイズ中…七味しかありませんが。』 そしてそして! とうとうお目当ての!!! 鍋焼きうどん!!!! 最高でした MN『只今うどんに夢中なので話しかけないでください。』 そしてMNさん作のおでん!!!! MN『プリムスのイータパワーで作りました。』 お湯も足して火に掛けたのであっという間に沸騰しました。 かなりとろ火にしてもぐつぐつ言ってる熱効率!さすがです! お腹を満たして、休憩して下山です!! 登りとは違うコースで下ります~~ MN『お腹が満たされてテンションも回復です。』 雪道を歩いて歩いて、、、 開けた場所からの眺めがコレ!! 下界~~~ MN『ここは【小丸】という分岐です。ここから尾根沿いを下ります。』 下りもまたヌチョヌチョです。 滑ったら心も身体もヤラれる予感がヒシヒシと、、、 慎重に、、でも早く帰りたい、、、 と葛藤しつつ下界を目指しました 無事に大倉に戻ったのが18時! 9時スタートだったので9時間の行程でした! MN『鍋割山の往復で9時間って!まぁスタートも遅かったしな…』 はじめての登山はなかなか足にキマシタ 筋肉痛に襲われてますが、いい天気で眺めも良くて! 美味しいものも食べられて楽しかったです 山ガール極めます。笑 MN『使わなかった脚絆は富士山で使います。』 メンバー:【S】さん・MN・ガッキー・chieさん でした♪
2016/2/14
-
APORITO広島
防水アイテム♪
こんばんは! 今日の広島市内は1日でした… しか~し!!月曜日から寒波再来予報!! 期待しかありません!!! ところでみなさん お持ちのスノーウェアやレインウェアの防水はバッチリですか そういえば最近、撥水が落ちてきたな~ そんな方いませんか パワーズ広島店では、素材や用途に応じた防水グッズを各種取り揃えています くわしくは売場スタッフまでおたずねください
2016/2/13
-
春間近!ラストチャンス!ラスト1点もののご案内!!
春間近!ラストチャンス!ラスト1点もののご案内!!
皆さんこんにちは! 天気予報ではそろそろ春一番なんて 便りも聞こえてきていましが、いかがおすごしですか? 冬の終わりに 冬物ウェアラスト1点ものお買い得商品のご案内です! メンズ ノースフェイス・Mcmurdo Jaket 光電子ファイバーを使用した最高級の保温性を誇る ロング丈ダウンジャケット。ブラック Lサイズ ¥61,560→¥42,900 30%OFF レディス ノースフェイス・Grace Triclimate Parka 防水・透湿機能のファー付きパーカーにダウンインナーがセット パーカーだけ、中のダウンだけ、セットでと3通り着こなせます。 メロンレッド Mサイズ ¥43,200→¥29,900 30%OFF コチラの商品お探しの方!今なら間に合います。ラストチャンス!! アウトドア担当者 「S」より
2016/2/12
-
ラクビー日本代表レプリカジャージ入荷!!
ラクビー日本代表レプリカジャージ入荷!!
日本代表のレプリカジャージに、 代表選手のサインが入って新発売です! RG-35590 12.960円 にて、販売中です。 数に限りが有りますので早めの確認を・・・ スコアーも一緒に刺繍で入ってます!! 御来店をスタッフ一同お待ちして、居ります!!
2016/2/12
-
【使ってみました。】トレランシューズ&○○ソックス。
【使ってみました。】トレランシューズ&○○ソックス。
今回は靴の話です。 雪のある山を非防水のシューズで歩く…。 当然そのまま普通に入れば濡れてきますし、冷えます。 そこで、今回は短時間山行(4時間以内)であることを前提に、 夏に大活躍したあの子を使ってみようかと…。 ハイ。足元こんな感じです。基本的には踏み抜くところは入らないので、ゲイターも無しです。 右の写真のようなところを防水無しの靴でテクテクと…。 左の写真はだいぶ濡れてきているようで、薄汚くなってきました(笑) 下りは流石に滑るので【グリップオン】つけてみました。 普通に歩く分には問題ないのですが、爆走すると外れます… この靴はかかとの面積が広いので、引っ掛かりがあまかったのもあります。 ですが、そこそこグリップするので、転ぶことは無かったです! 短い行程なら問題なく帰って来れます♪ と、まあ無事に帰って来れたところで靴の中を紹介~! ハイ!コチラ!中は沢用のネオプレンソックスです! これで意外と暖かい♪もちろん濡れますが、動きつづけてれば気になりません。 防水ソックスというものも有りますが、まずはこっちを使ってみました。 さらにその中にはブレスサーモのインナーソックス(5本指)。 沢用が足袋状で、その下に5本指を仕込むと、中でずれたり滑るような感覚もありませんでした。 ただこの組み合わせにすると中が分厚くなるので、ネオプレンの厚さを極力薄いものをチョイス。 今回のソックスはプロモンテの1.5mmを使用。 一般的には2mmが多く、それだと窮屈な感じを受けたので、これにしました。 夏も使う靴なので、ソックスの重ね方は結構シビアです…。 これでも山頂で30分休憩したらかなり冷えまして…指が痛くなってきたので下山しました。 やはり動き続けてることが重要です。冬のトレランには使える組み合わせかと…。 後。靴はびしょびしょになるので、代えの靴やサンダルがあると帰りも快適です(笑) 奥多摩駅の近くにある神社の木です。 三つ又に分かれていて【氷川の三本杉】と言われて有名な木です。 ただ…気になるのが、【氷川の三本杉】の文字の右に書いてある… 『東京一番の高い』 の部分…何度読んでもなんか違和感のある日本語…。 …あんまり深く考えちゃいけませんね(笑) それでは、次回はS.R.C.登山部の紹介しますね~♪ -MN-
2016/2/12
-
APORITO広島
雪の三瓶山まで
こんにちは 2月も中旬になりますね~ みなさん、ウィンターシーズンを満喫されてますか? 私は先日、三瓶山まで行ってきました。 三瓶山は島根県の名峰のひとつで、1年を通して 山登りを楽しめる人気の高い山です。 今回は、北の原からの直登ルートで登って来ました。 やっぱり例年に比べると雪が少ない・・・ スタート時から800m位までは登山道も分かりやすく 比較的歩きやすい感じです。 天気はず~っと曇りですが・・・風もそれほど強くなくて 比較的登りやすかったです。 途中、一瞬ですが晴れて貴重な太陽も見えました♪ 850mから山頂に向けては雪も増えて膝まで埋まる 感じになります。 ほんとは山頂付近の樹氷を楽しみにしていましたが 風の影響か、殆ど足元に落ちている状態・・・ こんな↓感じを期待していましたが (去年の三瓶の樹氷です) 今回はこんな感じで↓ちょっとさみしい・・ さらに登っている時も風で樹氷が落ちてきて!? 何度か樹氷に攻撃されました(笑) 山頂も想像通り、あまり雪も無く、周りの山も寂しい感じでした。 山頂に着いてからも、曇り&風&雪が降ったりと・・・ 不安定だったので、山ゴハンを食べて、珈琲を飲んで、 早々に下山しまーす 下山して温泉に入り、帰る頃に遠くの方からから見た 三瓶山が、1番キレイでした(笑) 短い滞在でしたが、気持ちのいい1日でした~ 今回のお役立ちアイテムは・・・ メダリスト アミノダイレクト 今回も持って行きましたが、最後まで元気に登ることが 出来ました~ 次の日も疲労も残らず元気にお仕事できましたよ♪ メダリストシリーズの中でも疲労回復率が抜群!! 海に、山に、雪山に、この時期出かけまくっている パワーズスタッフも超ご愛用です。 粉末のまま飲めるのも嬉しい♪ アラサー(一部アラフォー)スタッフ達の強い味方です(笑) 他にもゼリーやお得パックなど、各種ありますよ♪ その他、ザバズシリーズも充実のラインナップ! スノーライフを満喫したい方、元気な身体でいっぱい 遊ぶためにも、こちら↓オススメしますよ~ 最後まで元気にウィンターシーズンを楽しみましょうね♪ mg
2016/2/11
-
ランナーさんにおすすめアンダーウェアのご紹介
ランナーさんにおすすめアンダーウェアのご紹介
マラソンシーズンまっただなかですね~。 走ってて冷たい風が気持ちいいですが、という経験をされたこと、、、 ありませんか? いろいろなスポーツブランドから、高機能ウェアが出ていますが、当店スタッフが 『お腹が冷えません』 と感動を覚えたウェアが、こちら フェニックス アウトラスト アンダーウェア です。 フェニックス アウトラスト アンダーウェアは、寒さを感知すると衣服内に蓄えていた熱を放出 常に快適温度をキープし、コントロールする活気的なアンダーウェアなのです。 NASAのために開発された最先端の温度調節素材。アウトラスト。 今ならメーカー希望小売価格より20%割引となっています。 ランナーのみならず、登山、スキーなどアウトドアスポーツにとってもおすすめです。 BY タマちゃん
2016/2/10
-
人気のサコッシュ!
人気のサコッシュ!
最近、こんな事がありました。 街を歩いていて、転びそうになりました。 アスファルトのちょっとした突起に 足が引っかかって倒れそうになったのです。 それだけ足が上がっていないと言う事なのでしょう! もう若くない事を実感いたしました。 (とうに20代は過ぎて、30代、40代、50代と過ぎているので けっして若くはありませんが・・・・・) 2月も10日が過ぎ、あっと言う間に、 3月、4月になっていきます、山歩きの ベストシーズンがもうすぐです。 そこで、最近ちょっと人気の サコッシュの紹介です。 ●アクシーズクィンAX0147 山バック(大)¥2808 ターポリン使用で耐水性と強度に優れているので 、鋭利な物にも傷つきにくく、内側に泥が付いても 水でジャブジャブ洗えるので、使った後の泥だらけの ゲイターや簡易アイゼンなども汚れたまま突っ込んで おけるのがこの山バックです。 丈夫で高い耐水性があり、機能的な ファッション用の簡単な肩掛け鞄としても 使用できます。 ●アクシーズクィンAX0148 山バック(小)¥2376 登山に限らず、あらゆるシーンで使えるので、 この機会に使ってみてはいかがですか? 是非一度寄って見て下さい! JIJIDATE
2016/2/10
-
APORITO広島
コールマンNEWランタン♪
こんにちは~ 暖冬で過ごしやすい日々ですが、寒暖差の影響等で インフルエンザの兆しが見られますが風邪などひいて いませんか~?? 今回は様々なシーンで重宝するバッテリーランタンの ご紹介でーす♪ バッテリーランタンでシェアNO.1の・・・ コールマン2016年NEWモデルです!! 今期から『バッテリーロックシステム』で過放電による電池の 液漏れ防止、通電しないので電池の消耗防止で長持ちする タイプなど注目の機能アリ! ~バッテリーロックLED充電式ランタン~ ■ACアダプター付き(充電用) ■350ルーメン ■1回充電(9時間)でハイ/6.5時間 ロー/81時間 ■屋外で本体よりスマホなどに充電可能 ~バッテリーロックLEDランタン~ ■単一電池3本使用 ■ハイ/40時間 ロー/330時間点灯 ■3段階の明かりに切替え ~CPX6(充電カートリッジ)使用タイプ~ CPX6トライアゴLEDランタンⅡ NEWモデルは500ルーメンにアップ!! (旧モデル400ルーメン) ~CPXリバーシブルLEDランタンⅡ~ NEWモデル350ルーメンにアップ!! (旧モデル220ルーメン) などなど・・・ 他にも注目の新商品が続々と入荷中!! もちろん、ガス&ガソリンランタンも多数ありまよ~ その他、継続の人気品番も充実のラインナップ♪ 目的に合わせて選びましょうね~ スタッフも、こんなテンションで↓迎えてくれる(笑) ハズ・・・ 27.
2016/2/9
-
【使ってみました。】SEIKO&SUUNTO
【使ってみました。】SEIKO&SUUNTO
1月の終わりにちょいと山登り…。 少し道具を使ってみたいと思うと奥多摩に足を運びます。 今回のテストはコレ↓ SEIKOのアルピニスト! 自分が愛用しているSUUNTOのCOREとの大きな違いは… ソーラー充電ができる!フル充電なら5ヶ月もちます。 登山中にバッテリーが切れることはまずありません! これ非常に安心です!!! 中の充電池は5~7年使えるそうで、しばらく電池交換の必要も無し。 ちなみにコチラは登山口の標高。CORE君もほぼ誤差なし。 630mの上にある240という数字は登行スピードです。 今のスピードが一時間あたり何メートル登るかを示してくれます。 一般的なスピードは300m前後だそうで、立ち止まっていると減っていきます。 よく歩く石尾根の風景。やはり雪は少なめですね~。 前日に雨が降ったのか、足跡の無いところはモナカ状になってます。 外はサクサク。中はフワフワです。ん?外はカリカリだったな…。 乗ると踏み抜く…厄介…。 右の写真は南側の斜面。雪無い…寂しい。 ハイ。時計が1200mあたりを示したので、立ち止まってみました。 SEIKOが1202mに対して私のCORE君1199m…600m登ってもほぼ誤差無し。 登行スピードは動く、止まるで結構簡単に動いていきます。 この日はRUNに近い装備で行ったので、登りのMAXは時速700mくらいでした。 ここですよ!以前、深夜登山した際に見失った鷹ノ巣山への分岐! トレースもほぼ無いので暗いとホント分かりづらい…。 写真で撮ってもあんまりわからない。でももう大丈夫。また夜歩きます。 今回の山頂はコチラ!【六つ石山】です。 あんまりこのピークには来なさそうなんですが、 この日は自分含め3人もいました。1人は私と同じく石尾根のピストン。 もう1人は水根方面へ下っていきました。ここで0度くらいでしたね。 ちなみにここでの標高表示はコチラ↓ この山は1478m… SEIKOさん…1544m CORE君…1539m …ズレ感も似た感じ…。 どちらも標高は気圧に関係してくるので、山頂の天気が悪いとこんな感じに高めに出ます! ルート上で修正できる時はこまめに修正しながら行くと最終的な誤差も少なくて済みます。 この日は歩いたり走ったり…止まってみたりしたので、平均ペースは時速400mくらいでしたね。以前、富士山に登ったときは3,000m超えるまでは時速300mくらいを維持して、超えたあたりから時速200mにペースを落として高山病にならずに帰って来れました。 こういったペース配分の目安には非常に役立ちます♪ さてさて、ご飯食べて下りますか~! ちなみに、下りは時速900m超える速さで下れてるところもあり、 平均では時速600mくらいでしたかね。 道具使うの楽しいな~(^^) 次回は今回のご飯や足元の紹介しますね~♪ -MN-
2016/2/9
-
明日、8日はハッピィーディです!!
明日、8日はハッピィーディです!!
明日、8日はハッピィーディです! メンバーズカードをお持ちのお客様は、何んと・・・ 店頭価格から更に 5%OFF です! 一部除外品が有ります 。 新製品の カッパレディース ウエアーも対象です! 新しく、コーナーも作りました! 御来店頂き、ご確認下さい。 スタッフ一同お待ちしています。
2016/2/7
-
お待たせしました!!
お待たせしました!!
こんにちは! 「逆世代交代」進行中につき、お久しぶりの宮﨑です笑 around 還暦、アラカンが書くブログの説得力に負けぬよう、 フレッシュなブログ作りに励んでいきたいと思います!!! さて今日は新入荷商品の紹介です! ジャン! ローバー マウンテンエキスパートGTXエボ 税込56,160円 ローバーファンの皆様、大変お待たせしました!
冬靴の入荷です(^^) NEWモデルではないですが、人気のある定番モデルですね 横幅は広すぎず、狭すぎず、 全体のフィット感は“さすが”です! プリマロフト内臓でしっかり暖かい冬靴なんですが、 足首の高さは抑え目でシンプルな造りになっていますので 夏靴と同じような感覚で履けます(^^) 冬靴は初めてという方や、スノーシューハイク位までしかやらないよという方にもオススメです! まだ冬靴を用意されてない方は是非試してみて下さい そしてそして、 冬靴がいるということは、アイゼンがいるということです。 比較的相性の良い グリベル エアーテックオーマチックなどご一緒にいかがでしょう? 今なら期間限定割引で ¥23,220→¥19,900!! と、お買得価格になってます(^^) また、その他グリベルアイゼン・ピッケルも同じように期間限定割引中です~ 買い替えや買い足しの方も是非見に来て下さい! ではまた! 宮﨑2016/2/7
-
APORITO広島
冬こそトレイルランニング‼︎
こんばんは! まだまだ朝晩は冬!を感じる今日この頃! トレイルランニングは相変わらず熱さ継続中! 大会も目白押し まずはお隣、山口県笠戸島で行われるバレンタインレース 山もビーチも駆け抜ける呉・上蒲刈島を舞台にしたアイランドレース 興味のある方はぜひご来店下さいね^_^
2016/2/6
-
【決算!大バーゲン!!】開催中
【決算!大バーゲン!!】開催中
SW市川店では決算大バーゲンを 開催しております!!!! スポーツウエア・アウトドアウエア・ウィンター用品などなど…!! お買得価格にて大放出~! なっ!なんと!! 最大70%OFF!!! 数に限りがございますのでお早めに・・・♪ ご来店お待ちしております☆
2016/2/6
-
NEWモデル 続々入荷中!
NEWモデル 続々入荷中!
只今、NEWモデル続々入荷中です! 一番のおすすめ品は・・・・ ノースフェイス BCフューズBOX 14.040円 NEWカラーで新登場!! 5色展開で入荷しました!! 続きましては、 アンダーアーマーのNEWモデルコーナーも新設し、おすすめです! 男女、NEWモデルが続々と入荷しています! 是非、一度御来店頂き、確認をして下さい!! スタッフ一同お待ちして居ります!!
2016/2/6
-
【入荷案内】ユニフレーム ユニセラTG-Ⅲミニ
【入荷案内】ユニフレーム ユニセラTG-Ⅲミニ
明日、2月6日(土)から発売開始となります!!! ユニフレーム ユニセラTG-Ⅲミニ 思ったよりも小さくてびっくりです。 バーベキューグリルとしてはソロ用になりますが、 ファミリーや友達とおうちで、卓上炭火グリルとしてお使いいただくと いつでもプチキャンプ料理パーティーが開催できちゃいます。 このグリル最大の特徴は何と言ってもこのセラミックパネルではないでしょうか? このセラミックパネルのおかげで、炭火の遠赤外線をより強力に! IH<ガス<炭火 の構図からさらに「炭火+セラミックパネル」がパワフルな上位存在として 君臨しそうな予感です(個人差はありますが)。 冒頭に「思ったよりも小さい」と申しましたが、 こんな感じで分解すると お手入れ簡単ーーー かつ、コンパクトに収納できます(収納ケース付き)。 いかがですか? ユニフレーム ユニセラTG-Ⅲミニ(メーカー品番 614952) ¥7,900 (税込価格) は明日2月6日(土)より販売開始となります!! 【SRC新宿店】 だ~おか
2016/2/5
-
足腰に・・・・・
足腰に・・・・・
節分、鬼は外、福は内と 豆を私はひとつ、ふたつ、みっつ.・・・・・ 私はだんだん数えられなくなり 孫がジジィのも食べたいと食べました。 皆さんは食べましたか? 立春も過ぎ、暦の上では春ですが、 2月はまだまだ寒い日が続きますね。 春に山行きを考えてる人に 三浦雄一郎さんではないですが 日々のトレーニングが大切で、 三浦雄一郎さんは重りをザックに入れて 日々ウォーキングをしている様です。 山では足腰が重要ですので、 そこでウォーキングシューズの紹介です。 ミズノ OD100GTX6 ¥12960 お手ごろ価格の防水仕様設計 アッパーの耐久性が向上してより力強く。 ウォーキングにも、タウンユースとしても使用できます。 ミズノ LD403Ⅲ いろんなシーンで履ける定番 LD40シリーズです。 と秀山荘はこてこての山屋ですけれど こんなタウンユースの商品もありますので、 気楽にお立ち寄って店内を散策して下さい。 JIJI DATE
2016/2/5
-
新商品入荷情報 20160204
新商品入荷情報 20160204
中央収束型リクライニングチェア 組立かんたん! まずは袋から出して開く! 背面うしろ側のストッパーを降ろすと、、、 ジャーン! 完成です。 両側のひじ掛けを上げてリクライニング! 3段階にリクライニングが出来るので 状況に合わせて快適に座れます。 ぜひぜひ! 試してみてください! 【SRC新宿店】 ばび
2016/2/4
-
APORITO広島
ファイナル決算大バーゲン開催中!!
こんばんわ 皆さん、日中は、ちゃんとお仕事or勉学に勤しんでますか 夜勤の方も頑張ってくださいね さてさて、先週末から始まったファイナル決算大バーゲン お陰さまで、多くのお客様がご来店頂きまして、連日賑わっています 今シーズン前半の暖冬を受け例年では実現できなかったお買い得価格を多数ご用意しておりますので、ここ数年で一番のお買い得のチャンスとなってますよ~ ファイナル決算大バーゲンは 2/7まで ご来店お待ちしております
2016/2/3
-
軽アイゼン
軽アイゼン
年末まではさっぱりなかった雪も降り出し、ようやく冬本番という感じです。 東京近郊の山々でも白色に覆われた綺麗な景色が見られることでしょう。 しか~し、行きはよいよい帰りは怖い! ふかふか雪ならまだしも、溶けては凍るツルツル道が出没します。 登りはなんとかなっても、下るのが大変な場所があちらこちらに。 そこで今回は、イワタニプリムスが販売している軽アイゼン2種類のご紹介です。 爪の数は4本と6本、季節と場所に応じて使い分けて下さい。 まずは4本爪のアイゼン。 http://shop.syuzanso.com/shopdetail/000000000005/ 縦5cm、横6.5cmとかなり小さめ、重量も両足分で150gほど。 付ける場所はちょうど土踏まずのラインあたり、靴のかかと前の引っこんでるところです。 靴の後ろにワイヤーが掛かる構造なので、甲の部分のベルトを締めるだけで簡単に装着できます。 ただし、常に土踏まずの部分を地面に押し付けていなければならないので、 傾斜がキツくなるとちょっと大変? 夏の雪渓ならお守り代わりに持っていくのも有効でしょうが、今の季節だと不安に思うかも? そんな時にはこちら、6本爪のアイゼンです。 http://shop.syuzanso.com/shopdetail/000000000004/ 縦15cm、横8cmとちょっと面積が広がります。 靴の大きさにもよりますが、だいたい靴底の半分をカバーしてくれます。 重量は両足で500g程度。 4本爪に比べると装着がやや複雑になりますが、ベルトをワイヤーに巻きつける方法なのでそれほど面倒でもありません。 4本、6本、ともに靴の幅に合わせる必要がないので、手間要らずでそのまま使えます。 プラスチックの雪よけプレートも付いてます。 あとはバランスをとるためにストックがあればもっと安心でしょうか。 冬枯れの樹林帯は枯れ葉の下にも危険が潜んでいます。 十分にご注意を!
2016/2/3