Blog
-
【現場レポ】 冬季深夜登山 ~奥多摩駅からの雲取山~
【現場レポ】 冬季深夜登山 ~奥多摩駅からの雲取山~
注:長いので時間があるときにでも読んでください。(笑) 今年も予定通り2月に行いました深夜登山! 事の発端は「日帰り登山を追及するとどこまでやれるのか?」という問いでした。 今回は2/26を丸1日使って歩き倒すという予定で、 出発は午前0時! ちなみに私は当日通常勤務でしたので、終電1本前で奥多摩駅に向かいました。 ここから寝ずに歩き始めます。もちろん山行中に仮眠の予定は組みません。ただひたすら歩きます。 簡単な行定表は、 登りルート 奥多摩駅~六ツ石山~水根山~鷹ノ巣山~七ツ石山~雲取山 下りルート 雲取山~鴨沢(バス停) 地図に記載されている時間通りに進むと登りが約10時間、下りが約4時間と合計14時間はかかりそうな行程でございます。 これを休憩込みで同日午後3時には下山したいという予定でスタートです。 ハイ~歩き出してすぐガスって何も見えない~…。 夜間+ガス=視界ほぼ0...。←大げさ、5mはあった(笑) 左の写真、中央にうっすら写っているのが今回のお供T.Tくんです。 右の写真は月ではありません。彼が振り返っただけです。 ちなみにこれはボクが10秒立ち止まって撮ったものです。 こちらがライトを消すと、相手がライトで照らしても全く見えません。 こちらも何か光ってるくらいにしか見えない状態です。これが夜明けまで続きます…。 警戒すべきは『道迷い』これが最大の敵ですね。細いルートはいいですが、少し開けると分岐が全くわかりません。 地図を確認しながら、横に広がってお互い両端に意識を向けながら歩きます。 こういった自然が作る氷の造形は美しいですね~。 右の写真は幅5mmくらいの木に5cmくらいの氷が付いてます。これは1mm幅の草でも同じ現象が起こります。 透けるくらいの氷の膜によって作られる草の塊は花が咲いているようにも見えます。 途中から凍結が厳しくなってきたので、軽アイゼン装着。 イエーイ六ツ石山…。テンション高めに記念撮影。 しかし、2人はまだ気づいていなかった! 自分たちの犯した間違いに…。 この石尾根というルートから鷹ノ巣山方面に最短距離で行こうとすると、この六ツ石山の山頂は踏まないんです。 そうです…ルートを間違えてることに気づいていないんです。 このまま山頂から道なりに歩き出してしまい、間違いに気づくまで約40分…。 引き返します…なんかおかしいと思って立ち止まったり、なんだかんだで計1時間半のロス…。 完全に山頂手前の分岐を見失っていました。あれだけ分岐見逃さないようにって言って歩いたのに! まんまとやられて二人に一気に疲労感が襲ってきます。 下山時間にも影響するので、もう間違いは許されません!非常に慎重に歩を進めます。 次第に明るくなってきました。明るいってすばらしい!!! ホントは七ツ石山あたりで夜明けのつもりだったのにな…。 表面がかるく凍ってるので足の置き場を気にして歩くとそんなに深くはまりません。 ズボっといってもひざ下くらいの深さです。 しかしゲイターを付けていないので、踏み抜くと靴の中に雪様が飛び込んできます。 私(MN) 「あ~もうやだ~雪入ったし~ちょっと~靴の中冷たい~…」 ハイ。登山あるあるの一つ『疲労によるオネエ化現象』が始まってきました。普段オネエっぽく無い人が突然オネエ言葉になったら、非常に疲れていると察してあげてください。 ぶわ~着いた…鷹ノ巣山。ルートしくじったのが響いております。水根山は山頂に何も無かったのでそのままスルー。 深夜登山はこの明るくなってきたあたりが一番きついですね。夜遊んでるという変なハイテンションが切れかかっております。 とりあえず、休憩ポイントの鷹ノ巣山避難小屋を目指します。 この避難小屋は辺りも開けてて、中の設備もそこそこ整ってるので非常にオススメです。 もちろんトイレもあります。積雪期以外はけっこう人が集まる避難小屋です。 冬もここを目的地にして1泊ハイクで仲間内で宴会も楽しいです。タイミングよければというかほぼ貸切状態になりますからね。 ただし、他の人がいたらほどほどにして寝ましょう(笑) ボクのオススメはここと、埼玉県境の長沢背稜にある一杯水避難小屋です。天目山直下にあるやつですね。 同じ長沢背稜にある酉谷の避難小屋も人が少ないので貸切率高いです。一杯水は天目山からのご来光目当てに大晦日は賑わうらしいです。 冬季の避難小屋はこんな東京と埼玉の境でも0度から-10度くらいになるので、装備はしっかり持ってってください。 話が逸れましたが…。ハイ。少し暖かいものを飲んでまた歩き出します。 出発前にゲイターをして装備を整えていざ次の目的地である七ツ石山へ。 鷹ノ巣~七ツ石山間は尾根道と迂回ルートがありますが、迂回ルートは下山道にも繋がっているので、迷わないように尾根道を歩きます。 尾根道にも分岐や迂回ルートとの合流点等があり目印にはなります。ルートも細く積雪もあるので滑れば尾根から落ちます。少し緊張感のでるルートです。 そんなところを歩いてるとき。 T.T.くん 「MNさん…分岐出てこないですね。雲取の山頂行って下山間に合いますかね?ギリギリな気がしてきました。」 私(MN) 「分岐?もうとっくに過ぎたけど?」 T.T.くん 「えっ?じゃあ次の七ツ石小屋への分岐は?」 私(MN) 「それも過ぎたけど?山頂はもうすぐのはずじゃない?」 T.T.くん 「マジですか!?全く気がつかなかった!やばいですね、完全に意識とんでました…。」 私(MN) 「それ大丈夫かよ~」 ハイ。登山あるあるの一つ『疲れすぎて意識とびとびになっちゃう症候群』ですね。寝てないので余計に発症リスクが高くなっております。 皆さんも注意力が散漫になると道迷いや怪我のリスクが高くなるので気を付けましょう。 着きました…七ツ石山です…。もう寄り添うことしか出来ません…。 まあでもここまで来れば、後は地図いらないくらい歩きなれた道なので、気合入れて雲取へ向かいます!!! こいつは奥多摩山域で1番有名な木でしょう!!!このひねり具合!氷を纏ってる姿もいいですね。 さぁ!この後は小雲取山前の急登!そうですね、この急登はかなりきついと有名です。それを登ってる最中にT.Tくんが…。 T.T.くん 「これやべぇ!いったい何キロカロリー使わせる気だ?(笑)」 T.T.くん 「これだ!オレが求めていたのはこれだ!そうだ!もっと来い!まだだ!もっとだ!(笑)」 そんな一人言。ハイ。登山あるあるのひとつ『トレッカーズハイ』ってやつですね。尋常じゃない疲労感と溜まる乳酸は笑えてきます。 降雪と風の影響で体感温度はかるく-10度を下回っていたでしょう。 それを越え、最後の雲取山直下の急登に取り掛かりまして…。 何とか…目的の雲取山頂…。ここまで11時間15分かかっております。 山頂の避難小屋で昼飯です。山頂に誰も居なかったので、まずは小屋に入って叫びます。 「あー!!!」とか「だー!!!」とかです。意識をはっきりさせるのと心と身体を奮い立たせます。 下山の体力を確保する為に一気に食事をとります。「食べろ」「動け身体」「帰るぞ」そんなことをぶつぶつ言いながらの食事です。 T.Tくんが祈っております。←さっき小屋の中で5分間意識とばしてました。 「15:53のバスの乗れますように!」 すでに時刻は12時。開始から12時間経っております。 下りは通常のペースで4時間ほどだということを考えると全く余裕は無いですね! 下りは私が先頭を歩きます!この歩きなれた下山道は設定タイムを大幅に短縮しながら下山できます! というか、集中力が切れないうちにこの山行を終えたい!自分自身のリミットが迫ってきている実感がここ一番の力を出させてくれます。 さっき摂った食事がエネルギーとなってまともに力を発揮できるのは3時間くらいだろう ………やれる!!! 上の写真のように、林道に入ると風も無く、穏やかな雪山ハイキングといった感じです。鹿様にも会えました。 T.Tくんも少し回復したようです。 しかし、七ツ石小屋を過ぎたあたりから雪が雨に変わりまして…。今回の山は機嫌が悪いようで…。 雪が無くなったので軽アイゼン外します。 もう雨になってしまえば、1秒でも早く下山したい!そんな勢いは休憩無しという形として表れ、ぐちゃぐちゃの足元を気にしながら一気に下山します。 ハイ!!!3時間で下山できました!色々ありましたが、当初目標の15時下山はほぼクリアといったところでしょう…。 15時間歩いてやりましたよ! 登山口の標識に抱きつくT.Tくんの目!もう雨に濡れた子犬のようですね!誰か拾ってやってください。 バス停まで戻ってC.C.レモンで乾杯です。染み渡る!持ってきたウイスキーで割ってレモンハイボールにしても美味しかったです。 残りはバスが来るまでお湯割り。 泥まみれの色々を洗ったりしながらバスを待ちました。 バス停ににゃんこが居まして~水溜りで喉を潤してました。しかも触っても逃げない!イヤサレタ~イヤサレタ~!!! ここで下山したT.Tくんの名言が飛び出しました!!! T.Tくん 「はぁ~もうバターになりたい!!!!!!」 ハイ~!バターになりたいをいただきましたね!説明いりますかね?これ! つまりは、もう溶けて無くなりたいくらいの疲労感ということです。彼の希望は布団に包まれて溶けてしまいたいとの事。 マーガリンじゃないところが肉食系といったところでしょうか(?) この後、奥多摩駅に戻り、T.Tくんはカツ丼の大盛り、ボクは親子丼の大盛りを食べでお風呂に入って帰りました…。 翌日は仕事ですが?何か?当然です!あくまでも日帰り登山です。お休みは1日しかありませんから! いや~今回の山行も詰め込んだな~。 T.Tくんは「これやろうって言ったの誰だ!」とか「正気の沙汰じゃない」とか「もう二度とやらない」とかまあ色々言ってましたが、 自分の気力・体力が空っぽになったことに非常に満足していたようです(笑) でもやっぱ1年に1回くらいがちょうどいいや…。 最後に、今回の山行は夜間歩行訓練を兼ねたものになります。 夜歩くことはかなりの危険を伴うので、あまりオススメはしません。 もし行うのであれば一緒に行く人の力量を把握した上で、知っている山域・ルートであること、最悪ビバークできる道具があるか等細心の注意を払ってください。 基本的には明るくなったら歩き始めて、暗くなる前には1日の行程を終了しましょう。 1日の行動時間は長くても10時間以内にしましょうね! 長文失礼しました!それではまた! -MN-
2015/3/1
-
■セール■店内在庫一掃セール開催中
■セール■店内在庫一掃セール開催中
ただいま 在庫一掃セールを開催中! 店内在庫限りのお得な商品が目白押し! 今手に入れた方が絶対よい♪ ぜひとも店頭にお早めに来店ください♪ 【S.R.C.新宿店】 たかお
2015/2/28
-
本日28日(土)はハッピーディ!!
本日28日(土)はハッピーディ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 本日28日(土)は 「ハッピーディ」です♪ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 当店では毎月8の付く日は、割引商品を除く店内商品 今付いている値札より「5%OFF」を実施しています。 ※その他割引企画との併用は出来ません。 ※一部対象外商品が御座います 2015年春物新作商品も続々入荷中です♪ また、お買得商品も多数揃えていますので この機会に是非、当店をご利用下さい。 皆様のご来店お待ちしています。
2015/2/28
-
在庫一掃SALE!!
在庫一掃SALE!!
こんにちは 今日はなんだか急激に寒くなりましたね 昨日までは気持ち良い感じで過ごし易かったのに こう寒暖の差が有ると服装に悩みますよね・・・・ さて只今当店では を開催中です ウィンター用品をはじめ店内の在庫を一掃しちゃいます チャンスですよ~~~~~~~~~~~ 考えてたあの商品やこの商品がお得価格に・・・・・なっているかもすれません 特にウィンター商品とアウトドア商品がお得ですよ 今週末はパワーズ福岡トリアス店に 是非、一度、お越し下さい
2015/2/27
-
APORITO小山
在庫一掃大決算SALEスタート!
2/28(土)~決算セール第2弾開催します。 ウインター用品最終処分!! ほしかったけど・買い替えを考えていたけどなど 検討中のお客様ぜひ一度足をお運びください。 ホワイトDAYにおすすめの商品をチョイスしました!! いかがでしょうか!!!!
2015/2/26
-
■連絡■3月の臨時休業のお知らせ
■連絡■3月の臨時休業のお知らせ
3月の臨時休業のお知らせです。 8日:ハイジアビル電気点検 10日:棚卸し 11日からは通常営業になります! ご迷惑お掛けして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 【MAUI新宿店】 たかお
2015/2/26
-
Y嬢の氷登り
Y嬢の氷登り
2/22 群馬県某所の滝 「アイスクライミングしてみたーい」というY嬢とともに某エリアへ。 山岳会の方々と森ガイドと一緒に焚火にあたりながら、おいしいおでんをつつきながら!トップロープで練習。 初・アイスクライミングのY嬢。へんてこ。 「根性、根性~」とよくわからない声援を送るときゃんきゃん上まで登っていきました。 気温が高く、氷がぼんぼん溶けていきます。春が近い。うれしいような、さみしいような。 わたしはビレイ要員の為、(←前日に肩の痛みで病院に行くと腱盤断裂を併発しているとのこと。びっくり。) 下で焚火にあたりながら、偉そうにやんや、やんや云ってビレイしておりました。そしておでんの玉子をひとりで4個も食べてしまった。冬と春の間の氷、なんだかのどかで楽しい一日でした。 わたしも登りたいなー。 Kajikko
2015/2/25
-
【注目アイテム!】 JET BOIL SOLチタン
【注目アイテム!】 JET BOIL SOLチタン
あっという間に お湯を沸かすことのできる ジェットボイル シリーズ その中で、 さらに、軽量でコンパクトな 『 SOL チタンモデル 』 ¥20,520 熱効率がよく、 ガス消費が少ないから 荷物を減らすことができます。 これから始める方にも、 買い替えを悩んでいる方にも、 おすすめです! SRC新宿店 ばび
2015/2/23
-
早春の里山
早春の里山
2/12 雪の多い今シーズンですが里山ではもう早春の花が咲いています~ もうオオイヌノフグリ! 蝋梅は今が見頃ですね。いい匂い。 この日は日和田山の岩場にちょっと行って帰りました。しょっちゅう行く山は、季節の移り変わりがとてもたのしいです。 少し陽が長くなった夕刻、近所のうどん屋さんでふきのとうの天ぷらを食べ、しみじみもうすぐ春だなーと思いました。 Kajikko
2015/2/20
-
ノースフェイスバック新入荷!
ノースフェイスバック新入荷!
こんばんわ!スポーツワールド市川店です! 本日ノースの新商品が入荷しました! じゃん! 大人気ヒューズボックス! っと思いきや・・・ トート&リュックになるバック! こんな感じに背負いつつトートバックとして手提げできちゃう優れもの! 今ならカラー全色ありますのでお早めに! お値段は・・・ ¥9,720 とってもお買い得になっていますので是非お店に来て確かめてみて下さい! まってマース!(^^)♪
2015/2/19
-
本日18日(水)はハッピーディです!!
本日18日(水)はハッピーディです!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 本日18日(水)は 「ハッピーディ」です♪ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 当店では毎月8の付く日は、割引商品を除く店内商品 今付いている値札より「5%OFF」を実施しています。 ※その他割引企画との併用は出来ません。 ※一部対象外商品が御座います 2015年春物新作商品も続々入荷中です♪ また、お買得商品も多数揃えていますので この機会に是非、当店をご利用下さい。 皆様のご来店お待ちしています。
2015/2/18
-
APORITO小山
SUUNTOアウトドアウオッチ!
MOUNTAIN WATCH SUUNTO VECTOR 4色各在庫1個あります。いかがでしょうか!! アウトドア・スキー・スノーボードウインターにも使えます。
2015/2/17
-
ノースフェイスBCダッフル新色入荷のご案内。
ノースフェイスBCダッフル新色入荷のご案内。
2015春夏モデルのNEWカラーバッグが入荷しましたよ~ ノースフェイスでは、おなじみのBCダッフルシリーズにNEWカラーが登場、 神戸マルイ店ではこちらのカラーが入荷いたしました。 BCダッフルSサイズNM81473、XSサイズNM81474 左上から ITカラー(インクトポ)右上BI(バレットPサンライズP) 左下CS(コスミックブルー)右下BI(ブラックインクグリーン) ITカラー(インクトポ)は、よーく 見るとの模様がさりげなく入っていて、 おしゃれですね。 ショルダーを伸ばして持ったり、ショルダーを縮めてリュックにして持ったり いろいろ持ち方を変えられて便利です。 大きくて入れやすい入り口のファスナーを開けると、いたってシンプルな作りとなっていて、仕切りも無いのでたくさんのものを収納できます。 蓋の裏側には、メッシュの大きなポケットがついていて、迷子になりやすいお財布 素材は、ポリエステル、840Dナイロンを使用。 BCダッフルXS NM81474 寸法:43×28㎝ 重量:1050g 容量:25ℓ ¥11,880(税込み) BCダッフルS NM81473 寸法:51×31㎝ 重量:1250g 容量:42ℓ ¥14、040(税込み) 部活や、通学、普段使いにもいいですね。 旅行にもぴったり。ちなみに私は、BPカラーが個人的にオススメです。 サイドにかわいらしい鳥が二羽もプリントされていて華やかな気分になります。(笑)
2015/2/13
-
APORITO小山
沢登り用品のご紹介です
本日は、3月渓流解禁に合わせて沢登り用品のご紹介です。 秀山荘ウエディングシューズ3タイプ! スーパープロⅢ・DXⅢの2タイプはフェルトタイプです! 忍者は、VIBRAM社イドログリップソール採用! スパッツ・ウォーターハーネスなど取り揃えております。 ソックス・スパッツセット在庫処分中です! みなさまのご来店お待ちしております。
2015/2/11
-
【行ってきちゃいました!】 西穂高岳
【行ってきちゃいました!】 西穂高岳
山域:西穂高岳 期間:2015.1.17~1.18 1/17 新穂高ロープウェイ→西穂山荘 1/18 西穂山荘→西穂高岳→西穂山荘→新穂高温泉(下山) 初日は前日から降り続いた雪によって小屋までの一時間の道のりもなかなかのものになっていました・・・。フラグが等間隔で用意されていますが視界不良の時はそれを見つけるのも一仕事ですね。 初日の雪は朝まで続き皆さん出発のタイミングを計っていらっしゃいました。そして・・・噂の雪だるま(大)と御対面!! 出発後、独標付近から天候が回復し最高の展望に! コルでは谷からの風に晒されましたが、頂上はずっと居たくなるようなぽかぽか陽気。のんびりお茶して下山しました・・・。 今回は天候の見極めが難しい山行となりました~ 山は厳冬期まっしぐら!安全第一で楽しみましょう!! T.T
2015/2/7
-
APORITO小山
スキー用品入荷!
決算売り尽くしセール開催にともない スキー用品の在庫を補充しました! ジュニアスキーも種類を増やしました!! ジュニアウエア・アクセサリーもまだまだ在庫あります!! パパ・ママ用スキーも板・ブーツ在庫補充しました!! 新しい道具で楽しみませんか? さらにサポートタイツC-WXも切れていたサイズ入荷しました!! 疲労軽減・関節のサポートにおすすめのタイツです。
2015/2/6
-
まだまだ続きます!改装閉店セール≪第1弾≫開催中!!
まだまだ続きます!改装閉店セール≪第1弾≫開催中!!
1月9日よりスタートしました改装閉店セールでは 引き続きたくさんのお客様にご来店いただき 感謝・感謝です!! ありがとうございます(ˆ皿ˆ○ ) 今週のおすすめ商品は・・・!! Marmot【マーモット】ウエアがなんとっ! 50%OFF!!! Viyella Grand Valley L/S Shirt ¥14,904 → ¥7,452 人気のアウターも50%OFF! 着てみるとこんな感じデス・・・♪(^ω^)/笑 数に限りがございますのでお早めに~★ 改装閉店セール第1弾は2月19日まで開催中! お買い得品を多数ご用意しております。 数量限定の商品もありますので是非お早めに★ ご来店お待ちしております♪ パワーズ★スポーツ立川店は 閉店4月30日(木)まで休まず営業いたします。
2015/2/6
-
【ウィンターブーツ残りわずか!!!】
【ウィンターブーツ残りわずか!!!】
前日の予報通り、午後から雪になりそうですね・・・ 寒さが厳しく外に出るのも勇気が必要ですよね。そんな冬のお出かけを楽しくするお手伝いが出来ればとウィンターブーツ セールを行っております!!! オススメはコチラ↓↓ ウィメンズ 1964PAC GRAPH (左)メンズ 1964PAC NYLON (右)CHEYANNE PREMIUM どちらも高い防水性と保温性を持った今の季節にぴったりブーツです!! ソレル以外にもノースフェイスやキャラバン等多数の商品をご用意しています。 セール期間中のため、サイズ・カラーは早いも勝ちです!!! 店頭へ急げ!!! 本日は大変寒くなっておりますので、1月15日公開のブログにある新宿店への「濡れにくい近道?」をご活用ください! T.T
2015/2/5
-
阿弥陀南陵
阿弥陀南陵
2/1 八ヶ岳 阿弥陀岳南稜 9:00船山十字路~15:30阿弥陀山頂~【御小屋尾経由】~18:50船山十字路 登山口・船山十字路の朝六時の気温がマイナス15℃、「うへー寒い・・!」と二度寝してしまい、思いっきり寝坊。びっくり9時出発。日帰りなので急がなくては!めずらしく休憩少なめに登る。 雪がたくさん!前日も降っていたようです。ラッセル泥棒させていただきました・・。 青薙から、阿弥陀を見上げる、風が強そう。 無名峰から先は踏み跡なし。時間的にぎりぎりかな・・と思いつつ、時どきうっかり腰ラッセルになりながらせっせと進む。振り返ると富士山がみえます。 岩稜帯にでると冬の八ヶ岳らしく!強い風。 P3は基部をまわりこんでルンゼから。 2箇所ロープ出しました。 頂上直下もラッセル。とても気分がよいです。丸っこい阿弥陀の山頂。 少し下ったところでガスが切れ、横岳が見えてくる。ふいに風もやみ、しばし休憩。 15時半過ぎ、トレースのない御小屋尾根をせっせと下る。空が黒いほど青い。 御小屋尾根・途中から踏み跡が!このトレースにだいぶ助けられました。ラッセルでの登りはたいへんだったろうなぁ・・。ありがたかったです。 ほどなく日没、夕日が南アルプスに沈んでいきました。 振り返ると阿弥陀の上に月がくるくる浮かぶ。月に照らされた雪面は影踏みできそうなほど明るい。わいわい言いながらヘッドランプ下山。19時ちょっと前、船山十字路着。 厳冬期はやっぱり美しいなぁ。それにしても雪が多いです。 kajikko
2015/2/5
-
神戸マルイFINAL SALEのご案内
神戸マルイFINAL SALEのご案内
ただいま神戸マルイでは、全館あげての FINALE SALEを実施致しておりま~す。 ノースフェイスアウトドアウェアがお買い得の30~20%割引と大変お買い得価格にて販売中 一例をあげますと・・・ ノースフェイス ライトヒートダウンジャケットWOMEN‘S NTW18174 MS、CMカラーのみ。 メーカー希望小売価格
24,840円が32%OFFの 16,800円にて販売致しております。 トレッキングでは、インナーに最適ですが、街中で 着るならアウターとしてきられます。とっても軽く、わずか195gほどの大きさです。 収納袋もついておりこんなに小さくなりますので、旅行のお供に持ってってくださいね。 このホワイトカラーの収納袋の幅にあわせて細長くたたみます。 くるくるっとまるめて押し込みます。 約10×20cmほどになりました。 セラミックを練りこんだ繊維を混合しているので、背中からポカポカあったかいです。 在庫、残りわずかとなっておりますので、お早めにお求め下さいね~。2015/2/3