Blog
-
APORITO広島
【SALE】コンプリートDECK&セールDECK
本日も昼間はまだ暖かく過ごしやすいですが・・・ 天気予報だと週末から一気に西日本にも寒気が入り山では雪になりそうですよ スノーボーダーさんは、いよいよスキー場もオープンしますので初滑り行かれる方は楽しんでください とは言いましても今日は、スケートボードのブログです スノーボードやサーフィンされる方も、上達に一役買ってくれるのがスケートボードで、 バランス感覚はもちろんオーリーの練習などは雪上や海だけでは中々進歩しないのが実際のところではないでしょうか スケボーは一筋縄にはいきませんが必ず成果につながりますよ コンプリートDECK 15,120円から セールDECKも増えました!30%OFF! 広島店1F
2018/12/5
-
APORITO小山
人気スキー場特割リフト券販売中 12/4更新
徐々にスキー場もオープンしてきました。 スキー場特割リフト券も販売しております。 栃木県のスキー場は、 エーデルワイススキーリゾート 全日1日券 2,500円(税込) 平日1日券 2,000円(税込) 販売期間は、2018年12月14日(金)までとなります。 もう一つのスキー場は、 マウントジーンズ那須 全日1日券 2,600円(税込) 販売期間は、2018年12月21日(金)までとなります。 他にも川場スキー場や舞子スノーリゾートなど 取り扱いしております。 くわしくはこちから ↓↓↓↓↓ パワーズ小山店
〒323-0014 栃木県小山市喜沢1475-116
TEL 0285-24-6510
FAX 0285-24-6517
営業時間ご案内
平日 OPEN 12:00~CLOSE 20:00
土・日・祝日 OPEN 11:00~CLOSE 20:002018/12/4
-
APORITO岡山
ゲレンデオープン間近です!
皆様、こんにちわ パワーズ岡山店 スタッフ ごぅです いよいよ今月、今週より中四国地方のスキー場がオープン予定となっております スキーヤー、スノーボーダーの方はソワソワし始めると思いますが 今一度ご自分のギアをチェックしてみてください 特にスキー&スノーボード、ワックスはもう掛けていますか? 人工雪が多いこの時期であれば滑走面の保護の為、WAXを塗りっぱなしでも基本滑りますが 板を「滑らす」ではなく「走らせる」にはやっぱり ここまで仕上げたいですね ただこの時期のゲレンデは気温がまだ高く、水分や油分も多いので簡易ワックスセットを携帯して行くことを お勧めします。 ワックス単体よりも汚れ落しも付いているほうが何かと便利です。 折角ゲレンデまで行って板が走らないと面白さ半減ですので是非使ってみてください。 他にもアイロンを使ったHOTWAXのセットや固形、生塗りタイプなど種類が豊富にありますので 是非店舗でスタッフに相談してください メンテナンス、ワックス加工がまだの方はチューンナップでボードを しっかり綺麗に、エッジもキンキンにしてシーズンを迎えましょう 納期に関しては店舗スタッフまでお伺い下さい。 基本2~3週間ほどお時間が掛かります。 店舗でもワックス加工も随時受付中です。 1~2日ほどで加工出来ますので、店舗でどちらにするか 是非ご相談下さい。 2018-2019シーズンも楽しんで行きましょう
2018/12/4
-
APORITO広島
スタッフスノーウエアーコーディネート!
不定期公開!
パワーズスタッフがオススメするウェアーコーディネート☆ 染谷さんは高機能GORE-TEXをチョイス!
今日は各スタッフが今冬、イチオシのセットアップをそれぞれ選んでもらいました! 森さんはアディダスでブーツインの渋いチョイス! 松島君は流行のフライト帽にこれまたノースフェイスのパウダー仕様のチョイス! レディース曽根ちゃんは女の子らしい可愛いチョイスです!
みなさまのご参考になれば幸いです。 まだまだ続きますよ! #パワーズ広島
#コーディネート
#ウェアー選びも楽しいパワーズ2018/12/3
-
APORITO豊橋
ジュニアスノーボード入荷。
だいぶオープンしたスキー場が増えてきました。 岐阜、奥美濃方面で ↓↓↓現在オープンしているスキー場はこちら↓↓↓ スノーウェーブパーク白鳥 ウイングヒルズ白鳥リゾート ホワイトピア高鷲 一部滑走ではありますが楽しめています。 さてお店ではジュニアスノーボード用品が入荷しております。 サロモン TEAM PACKAGE 90cm 100cm \30,240 サロモン ボード 右GAIL、左GRACE 110cm 120cm 130cm \30,240 バートン ボード 右CHOPPER、左CHICKET 120cm、125cm、130cm \21,600 他、ビンディング、ブーツもご用意しております。 サイズやセッティングついてはスタッフへ是非ご相談ください。 セット割、開催中です。 ご来店お待ちしております。 ショックウェーブ豊橋店 〒441-8077 愛知県豊橋市神野新田町字ヲノ割41-1 0532-34-0151
営業時間:
平日 12:00~20:00
土曜日11:00~20:00
日祝日11:00~19:00 ------------------------------------------------
公式instagramマイペースでやっています。
お時間ある際のぞいてみてください。
https://www.instagram.com/shockwave_toyohashi/
------------------------------------------------2018/12/3
-
APORITO福山
『ジュニア用スノトレ』入荷しました
こんにちは。 パワーズ福山店です。 先日入荷した『ジュニア用スノトレ』のご案内です。 『スノトレ』とは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが スノートレーニング(トレッキング)シューズの略で 足のくるぶしくらいまである「雪道用の運動靴」です。 最近は、便利さやデザイン性、「冬の実用性の高いカジュアル靴」として 認知されているシューズです。 そんな雪道用の運動靴ともいわれる『スノトレ』のジュニアサイズが入荷しました。 こちらは長靴タイプのスノトレ。 くるぶし上までの防水ボディーなので、雪遊び以外にも 冬の雨の日にも使えます。 ソール面は凸凹がしっかりついていて、滑りにくいようになっています。 つづいてこちら↓ こちらは足首が動かしやすいように、防水ソールがくるぶしより下に作られています。 雪の進入を防ぐため、アッパーにドローコードがあります。 雪遊びやそり遊びなどのときに便利です。 最後はこちら↓ このタイプもくるぶし下までが防水ソールです。 こちらのタイプはソール面に滑り止めの金具が付いています。 金具の歯を立てると雪道でよりしっかりグリップしてくれるので 安心して歩けますね♪ 以上、スノトレを3タイプご紹介しました。 どのタイプも中はあったかボアタイプです↓ 雪遊びだけではなく、寒い日のレインブーツとしても使え お子さまの足の冷えから守ってくれる『スノトレ』。 お一ついかがですか? 『スノトレ』のほかにも 店内には、ジュニア用のスノーボードやウェアも入荷しています。 雪遊びの準備をご検討中の方、冬のお子さま用のブーツをお探しの方 お気軽にお越しください。 ご来店、お待ちしています。
2018/12/3
-
APORITO広島
めがひら&琴引スキー場
みなさん心待ちにしていたスキー場オープンがいよいよ12月8日に近づいてきましたね ボードやウェアーはもちろんですが、リフト券の準備は大丈夫でしょうか 本日は、12月8日OPENを迎えるめがひらスキー場と琴引フォレストパークの特割リフト券のご案内となります。 めがひらスキー場 平日9時間券 定価5,400円→3,700円 琴引フォレストパーク 販売期間2018年12月24日まで 全日1日券 定価3,800円→2,800円 シニア1日券 定価3,000円→2,000円 こども1日券 定価2,500円→1,500円 また両スキー場とも人工雪になりますので、パワーズ広島店ではボードに『人工雪対策』WAXを施工しています。 是非お試し下さい。 料金は、会員価格で税込5,000円となっております
2018/12/2
-
APORITO豊橋
スノーボードヘルメットの選び方。
本日はスノーボードを安全に行なう為の重要なアイテムの1つヘルメットをご紹介いたします。 2018年1月30日野沢温泉スキー場 ヘルメットは海外で8割の着用率があるのですが、日本ではまだ着用される方は少ないです。 最近は軽量化された商品が多く被っていても違和感がありません。 それではショックウェーブ豊橋店オススメのヘルメットを紹介いたします。 SMITH MAZE \21,060(税込) 超軽量&低重心モデル。 アメリカのスノーヘルメットにおける安全基準をパスしたもののなかで世界1-2を争う軽量モデル。 これほどシンプルで軽量なシェルの内部にSMITH が誇るエアーフローシステムAirEvac を装備。 DICE D5 \15,120(税込) D5には耐衝撃性・フィッティング性に優れた「ZONE FLEX テクノロジー」を採用しています。 よ り安全性を高めながら、軽量で様々な頭部形状にも柔軟にフィットする画期的なモデルです。 ANON RAIDER \10,800(税込) RaiderはEnduraシェル構造採用で、永続的な耐久性と衝撃に対する強度を兼ね備えています。 クラシックフリースのライナーと取外し可能なイヤーパッドが優れた保温性と快適性を提供します。 ここでヘルメット選びで押さえときたい3つのポイントです。 1.被ってみた時のフィット感 やはり長時間使用しますのでストレスを感じない物が良いです。 2.ゴーグルとのフィッテング ゴーグルとヘルメットに隙間があっては雪が入り込んでゴーグルが曇ってしまいます。 使用しているゴーグルとの相性を確かめましょう。 3.サイズ感はしっかり確かめましょう。 ジャストフィットを推奨します。安全性を100%引き出す為に正しい装着方法が望ましいです。 わからないことは是非スタッフへご相談ください。 セット割を開催中です。ゴーグルやバラクラバと合わせて選んでください。 ショックウェーブ豊橋店 〒441-8077 愛知県豊橋市神野新田町字ヲノ割41-1 0532-34-0151
営業時間:
平日 12:00~20:00
土曜日11:00~20:00
日祝日11:00~19:00 ------------------------------------------------
公式instagramマイペースでやっています。
お時間ある際のぞいてみてください。
https://www.instagram.com/shockwave_toyohashi/
------------------------------------------------2018/12/1
-
冬が始まりました♪
冬が始まりました♪
皆さんこんにちは! 先日、六甲山スノーパークに行ってきましたよ。 今シーズンオープンから早くも三週間 多くのお客さんで賑わっています。 本日よりお子様の雪遊びに最適なスノーランドの 園内設置や、ナイター営業が始まります。 兵庫県南部にお住まいの方は 一足早い冬を感じてみてはいかがですか?? 当店では今年の冬をめいっぱい楽しむ為の スノーボード、ビンディング、ブーツや メンズ・レディース・ジュニアウェアも盛りだくさんでご用意致しております。 そして、、、 本日12/1(土)より、12/16(日)までの期間限定で 冬の会員様大感謝祭を開催いたしております。 メンバーズカードをすでにお持ちの方は メンバーズカードをご提示で 一部対象外品を除く商品が店頭表示価格より15%オフ!! メンバーズカードをお持ちでない方は 当日ご入会で店頭表示価格よりレジにて10%オフいたします。 メンバーズカードは入会費、年会費無料となっておりますので ぜひこの機会にご入会下さい。 詳しくは当店スタッフまでお気軽におたずね下さい。 以上、タナカでした♪♪
2018/12/1
-
APORITO福山
スキー場【特割リフト券】好評販売中
こんにちは。 パワーズ福山店です。 朝晩冷え込んで、冬の足音が聞こえてきましたね。 先日、島根県の瑞穂ハイランドでは雪がうっすら積もったようです。 冬といえば、ウインタースポーツを楽しみにされている方も 多いかと思います。 スキー場に行かれる計画をされている方もいらっしゃると 思いますので、近隣スキー場のオープン情報をまとめました↓ 来週には2つのスキー場がオープンします。 『めがひらスキー場』 『琴引フォレストパーク』 ウインタースポーツをされる方にとっては、わくわくしちゃいますね♪ パワーズ福山店では、スキー場の【特割リフト券】を販売しています。 (画像クリックで拡大します) ※ひろしま県民の森スキー場の『シニア/ジュニア券』は完売しました。 スキー場に行かれるご予定の方はぜひ、ご利用ください。 ご来店、お待ちしています。
2018/12/1
-
APORITO豊橋
スノーボードにWAX掛けていますか?
こんにちは。 今日はスノーボードコーナーからの情報です。 朝からスタッフKがWAXルームにこもっています。 何をしているかというと スノーボードの滑走面にWAXを塗っているんです。 サーフィンは滑らない為にWAXを塗りますが スノーボードは滑る為にWAXを塗ります!! 下の画像のように専用のアイロンで固形の滑走WAXを 溶かして塗りこんでいくんですね~。 そもそもWAX塗らないといけないの? 塗らなくても滑るんでしょう? とお思いの方 今すぐ自分のスノーボードの滑走面(裏側)を見てください!! ↓の左画像の様になっていませんか? なっていた方は、 自分のボードにWAXをしてあげてください。 WAXする事でよく滑って楽しいのはもちろんですが、 ボードもWAXで手入れする事で長持ちにも繋がるんですよ~。 でも、アイロンで作業するの大変そうだし 時間が無いし、めんどくさ~いと思われた方、 滑走性や持続性は、固形WAXをアイロンで溶かし込むのが 最も良いのですが、 より簡単なWAXも販売しているんですよ!! 最近は簡易WAXも種類が増えて コンディションや状況に合わせたチョイスが可能になっています。 今までWAXした事がない方は 是非是非今年はWAX(WAXING)に挑戦してみてくださいね。 店頭では色々WAXを取り揃えております。 自分でボードの状態みてもわからない… や、どのWAX選べば良いかわからないなど 不安な方は、ボードをご持参下さい。 状態チェックさせていただき、どのWAXが 良いかなど、アドバイスさせて頂きますよ。 お待ちしております。 ショックウェーブ豊橋店 〒441-8077 愛知県豊橋市神野新田町字ヲノ割41-1 0532-34-0151
営業時間
平日 12:00~20:00
土曜日11:00~20:00
日祝日11:00~19:002018/11/30
-
APORITO下松
【SKI&SNOWBOARD】チューンナップ受付中!
こんにちは パワーズゆめタウン下松店です 今日で11月も終わりですね 明日からは12月 中国地方最速オープンゲレンデ おなじみ「めがひらスキー場」のオープン日 12/8(土)も目前に控え、いよいよといった感じです その後もゲレンデのオープンは続きます ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ▼広島県 【芸北国際スキー場】12/15(土) 【ユートピアサイオトスキー場】12月中旬 【やわたハイランド191リゾート】12/21(金) 【芸北高原大佐スキー場】12/22(土) ▼島根県 【琴引フォレストパーク】12/8(土) 【瑞穂ハイランド】12/15(土) 12月に入ると毎週のようにゲレンデオープンを迎えますね みなさんのシーズンインはいつですか STAFFは12/12(水)@めがひら の予定です ワクワクが止まりませんね さて、シーズンインを目前に控え、 皆さん準備はばっちり出来ていますか 心と身体はもちろん、道具やウェアもOKでしょうか あ!あれが無かった! とか、 ここ壊れてたんだった~ とか、 ゲレンデで焦らないように、しっかりと準備しておきましょうね そして、もう1つ大切なのはこれ 【WAX】 板の滑走面、大丈夫ですか 昨シーズン滑ったままになっていませんか 滑走面の傷や、エッジの錆び、トップシートの剥がれなど 気になるところはありませんか? 「あ、しまった・・・」と思った方、 まだ間に合いますよー パワーズでは、スキー・スノーボードの「チューンナップ」を 随時受け付けております (画像をクリックで拡大表示されます) 「チューンナップ」とは、簡単に言うと、 「板のメンテナンス」と「翌シーズンに向けての準備」 (画像をクリックで拡大表示されます) 傷のリペアやサンディング(メンテナンス)と、 WAX加工やエッジ調整(翌シーズンへの準備)の両方を 1回のお預かりで行なうので、 チューンナップ後の板は、見違えるような仕上がりになります お預かりした板は、弊社独自の工房「雪板工房」にて 職人達が1本1本丁寧に仕上げています シーズンインのスタートダッシュを決めるカギは チューンナップにあり!です 12/2(日)までのお持込みなら、12/15(日)にお渡しが可能です シーズンインにも間に合いますね また、12/16(日)までの受付分は、年内のお渡しが可能です ぜひ1度、シーズンインの準備のついでに、 ご自分の道具をチェックしてみてください 詳しくはSTAFFまでお尋ねください お客様の板に合ったメンテナンス方法を 診断・ご案内させていただきます 皆様のご来店お待ちしております POWER'Sゆめタウン下松店 〒744-0025 山口県下松市中央町21-3 ゆめタウン下松店 専門店街3F TEL:0833-44-2666 FACEBOOK:https://www.facebook.com/powers.kudamatsu/ 営業時間:OPEN/9:30 - CLOSE/21:00 ★系列店舗ブログ更新中★ ぜひぜひチェックしてみてください。
2018/11/30
-
APORITO三次
スキー・スノーボードの防寒対策
こんにちは。 パワーズ三次店です。 通勤のときに寒さに耐え切れず、 最近はグローブ重ね付けという荒技に打って出ました。 ニットのグローブは暖かいけど風は通すので、 その上からナイロン生地のグローブで防風対策もしています。 ごわごわしますが寒さには勝てない、たかのちゃんです。 さて!この間、島根県のスキー場「瑞穂ハイランド」で雪が降ったということで…… お写真が小さくて申し訳ないのですが、 こうして近場で雪の情報を聞くととてもワクワクしますね 雪も降ったということで、 本日はスキーやスノーボードのときの 顔周りの防寒対策について。 シーズンインといわれる、 スキー場がオープンし始めて まだ気温もマイナスになってないときにはこちら↓ ネックウォーマー + ビーニー + ゴーグル 風の侵入をネックウォーマーで防いでくれます。 暑い時は下に少しずらして口元を出してあげると 暑さが柔らぎます。簡単に温度調整できて便利です♪ シーズン半ばはこちら↓ フードウォーマー + ビーニー + ゴーグル 少し寒くなってきたときに フードウォーマーを持っていると ビーニーやゴーグルの上からスポッと被れるので 耳や首もとも温かいです ハイシーズンといわれる、 もっとも寒い時期にはこちら↓ バラクラバ + ビーニー + ゴーグル これどうなってるの?と思う方もいらっしゃいますよね。 ということで、少しずつ脱がしていくと・・・ さらに脱がせると・・・ こちらが「バラクラバ」といわれる商品です。 頭も耳も口も首も覆って、出るのは目元のみ。 これにビーニー、ゴーグルとあわせることで、 一番温かいスタイルの完成です! 色々なスタイルがありますが、 その時々に合わせてオシャレ感覚でコーディネートするのも楽しいですよね。 自分なりのスタイルを見つけに、 ぜひパワーズ三次店へお越しくださいませ 〒728-0017 広島県三次市南畑敷町478-1 パワーズ三次店 ℡0824-63-3000 営業時間 平日:10:00~19:30 休日:10:00~19:00
2018/11/30
-
【素材研究室①-2】GORE-TEXの話 ~透湿性に関して~
【素材研究室①-2】GORE-TEXの話 ~透湿性に関して~
さて今回の素材研究室は前回に引き続き、 GORE-TEXのお話。 3部構成の2番目です。 ===================== 1.GOREを構成する素材に関して←クリックでページが移行します。 2.透湿性に関して 3.GORE-TEXプロダクトに関して ===================== 3のプロダクトに関してはまた次回お送りいたします。 イエーイ!また長い話になりそう~♪(←もはや、「なります」って断言したほうが良い) ...先にどんなことについて書いてるかを表記しておきましょうね。 このまま読み始めて頂くのはさすがに気が引けます...。 今回のブログ内容はこんな感じです↓↓↓↓↓ --------------------------------------------------------- ・透湿性と通気性の違い ・GORE-TEXの透湿の仕組み ・透湿性のテスト方法に関して ・透湿性が低下する要因と対策 --------------------------------------------------------- それでは、今回もそもそも論からスタート~(^^)g そもそも... 《透湿性とは何?通気性との違いは?》 透湿性=布等を水蒸気が通り抜ける性質 通気性=空気が通り抜ける性質 まず、水蒸気は『気体となった水』という定義なので、通気性でも透湿性でも水蒸気は通過することになります。 ちなみに水蒸気と湯気は別物です...水蒸気は目に見えません。限りなく分子に近い状態です。 湯気は非常に小さな液体の集まりです。霧や靄、雲も液体として存在しているのと同じ感じです。 (↑写真はGORE-TEXのタグに載っている防水透湿のイメージです。) GORE-TEXのように透湿性と防風性を持ち合わせている素材の場合、水蒸気は出ますが、空気は通さないということです。 厳密に言うと、100%完全に通さないわけでは無いそうですが...。 PUコーティングが空気の流れをほぼ止めることになります。 通気性を謳うモデルに関しては、ウェアの内外でほんの僅かな空気の流れが作れ、水蒸気を含め自由に出入りしている状態となります。 《GORE-TEXの透湿の仕組み》 では、通気性を謳わないGORE-TEXはどのように透湿しているのか? 前回のおさらいですが、【GORE-TEXメンブレン=ePTFE+親水性PUコーティング】という構造です。 ePTFE自体は疎水性多孔質膜(水を含まず穴がいっぱい開いているもの)なので、通気します。 これに防風性を持たせる為と防汚目的で親水性のPUコーティングをしているのです。 透湿させるにはこの親水性PUコーティングがお仕事をします。 親水性を持ったPUがウェア内の水蒸気を一旦保水することができるのです。 その後、そのPUが乾く過程で再び水蒸気となりePTFEの穴を通って出て行く仕組みとされています。 一旦保水させるので、透湿性が機能するにはある程度ウェア内の湿度が高くなる必要があります。 そして、温かい空気は温度の低い方へ動く性質を利用するので、ウェア内が外気より高くないと透湿性は機能しません。 つまり、ウェア内に蒸れ感が出てはじめて透湿しようと動き出します。 前回少し触れたNeoshellやDRY.Q ELITEは【通気性】を表記しています。(↑写真はNeoshellのタグ) 通気モデルの特徴はウェア内外の温度や湿度の影響を受けずに、透湿が可能ということです。 Neoshellは99.9%の防風性と0.1%の通気性としています。この0.1%を体感することはかなり難しいと思われます。 【通気性】と表記している素材のほとんどが透湿性の数値を表記しておりません。 そりゃあ空気が通るウェアのほうが、水蒸気も通るのはテストしなくたって想像つきます。 テスト方法も色々あって、実際にどれが優秀なのか?ということが言いづらくなった為、数値を載せていないメーカー・素材が増えてきました。 《透湿性のテスト方法に関して》 テスト方法に関して言えば、基本となっているのはA-1法・B-1法・RET法等です。他にA-2法とかB-2法もあります。 よくメーカータグに表記されている【○○○g/㎡/24h】というのはAとBのどちらかで測った数値です。 RET法は【4~6】とかで表されます。数字が低いほど透湿性が高いことを意味しますが、あまり見ない表記方法ですね...。 ちなみにGORE-TEXはRET法での検査もしており、【4~6】というのはProシェルのことで、C-Knitは【2~5】くらいだとされています。 同じGORE-TEXを使っても、当然表地の厚さや裏地の素材で透湿性に差がでます。 では、よく目にするA-1法とかB-1法は何が違うのか? A-1法=実際に使用する条件に近い環境での測定値 (ウェア内40℃で外が乾燥している状態) B-1法=その素材のもつ最大透湿量の測定値 (試験対象を直接水につけて無理やり透湿させる) 何とな~く予想が付くと思いますが...そうなんです。 B-1法のほうが圧倒的に高い数値がでます。 テスト方法の詳しい解説は省きましょう...。 GORE-TEXの基本はB-1法で13,500g/㎡/24hとされています。 GOREのC-KnitをB-1にかけても25,000くらいだという話です。 同じB-1法はミズノのベルグテックが16,000、ミレーのTYPHONが50,000だったり...。 こちらはミズノのタグに記載されているもの。 そしてミレーのTYPHONのタグ表記。 ちなみに...モンベルのカタログに記載されているGORE-TEXの透湿性なんですが、 【25,000~98,000g/㎡/24h B-1法参考値】とされています。 ん?なんだその【98,000g/㎡/24h】って。 見たこと無い数字出てる...。 どうやらGOREのshakedryのことらしいです。 shakedryの透湿性を記載してるところは今まで無かったような...。 もしそうだとしたら、表地無しってやはりスゴイ革新的なんだな...。 A-1法を採用しているところはファイントラックの《エバーブレス》。 A-1法で10,000g/㎡/24hという数値。 今までのB-1法からすると低く感じますが、A-1法は10,000出ればトップクラスなんです。 耐水圧も20,000mmと、GOREからすれば半分程ですが、充分と言えます。 実はゴア社としてはGORE-TEXの耐水圧を公表はしていないそうです。 あの45,000mmとか50,000mmという数字は各メーカーが自社素材との比較で測ったものが流れ出て定着したもののようです...。 ですので、有名なGOREのタグには一切の数値は出ておりません。 ちなみに、ファイントラックはB-1法のほうが高い数値が出るのを知っていながら、敢えてA-1法を採用しております。 「実際の使用環境に近い状況でテストをしなければ」という拘りだそうです。 ファイントラックらしい(^^) そうは言ってもB-1法の結果も気になるところですね...。 GOREをはじめ、B-1法を採用しているところが多いのは、メンブレンに親水性PUコーティングをしているからです。 直接生地を水に浸けてテストを行なうB-1法はメンブレンに親水性があったほうが有利だとされています。 素材表示に(PUコーティング)と書かれている場合、ほとんどが親水性のPUコーティングを施しております。 テスト法についてはこれくらいにしておきましょうか。 メーカーのタグに数値が載っていればテスト法も気にしてみてください。 《透湿性が低下する要因と対策》 さて、ここからは透湿性が低下する要因について書いていきます。 大きな要因は2つ。 まずは、【ウェアの汚れ】、そして【ウェア内外の温度差・湿度差】です。 【ウェアの汚れ】に関してですが、【汚れ】というだけあって対策は【洗濯】です。 洗濯すると防水性が落ちるのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが...。 防水は加工されているものでは無く、生地の性能なので、洗濯でダメになることはありません。 レインウェアもTシャツと同じように汚れていきます。 私もめんどくさがりであまり頻繁には洗わないのですが...。 たまに洗ってみると洗濯水が茶色く濁るくらい汚れています。(←洗わなすぎ) ウェアの内側には汗に含まれる目に見えない塩分や皮脂がこびりついています。 GOREの場合はPUコーティングをしているのでePTFEの目が詰まることは少ないのですが、 裏地にこういった汚れが蓄積し、透湿機能を低下させます。 外側には雨等に含まれるチリやホコリが付着し汚れていき、撥水性も同時に低下させます。 撥水性が低下すると、ウェアの表面を水の膜が覆うような状態になり、透湿性が大きく低下します。 ですので、洗濯して汚れを落とした後は、必ず撥水スプレーの処理を行ないましょう。 撥水性は洗濯より定期的に処理を行なったほうがいいです。 できれば使う前に毎回スプレーをかけて、撥水性を維持しておきます。 撥水性を維持させておくと、単純に表地に汚れがつきにくくもなります。 これが、「撥水性が落ちたからスプレーをかける」ではダメなのです。 撥水性が落ちている時点でウェアに汚れが溜まっており、スプレーをかければその汚れごと加工してしまいます。 すでに汚れているので、透湿性は低下した状態で固定されます。かけたスプレーもすぐに落ちてしまいます。 撥水性が落ちたら一度洗って、汚れを落としてからスプレーや浸け置きの撥水剤を使うようにしてください。 撥水性をもつウェアは未使用の状態(新品)が一番撥水性が高いです。 その状態を維持したいので、新しいものにもスプレーをかけておくことをオススメします。 撥水しているかどうかには基準があり、対象の水滴と生地の【接触角】で表します。 撥水している=接触角≧90° ちなみに、『超撥水』というのは、接触角≧150° と定義されています。 写真はファイントラックのスキンメッシュの生地サンプルです。 ほぼ玉になっている状態ですね。この状態は完全に撥水しています。 ちなみに、沢登りに人気なフラッドラッシュの撥水性はかなり超撥水に近いと思われます。 と...撥水では無くて洗濯についてのお話でしたね。 ゴア社のHPでは液体洗剤を使っていただければ特に問題は無いそうです。 柔軟剤や漂白剤はダメ。濯ぎを多めに。 洗剤成分が表地に残ってしまうと、汚れた状態と変わりが有りません。 濯ぎが充分かを確認したいので、洗濯は他のウェアと分けてしたほうがいいです。 NIKWAXやGrangers等、こうした防水透湿素材を洗うための洗剤が出ておりますので、 そちらを使ったほうが良いかと。撥水剤もセットで販売していますので、一緒に手に入れておきましょう。 撥水加工するスプレーの中にはGORE等の防水透湿素材への使用が望ましくないものもあるので、 お店でスタッフに確認しましょう。 望ましくないというのは、「撥水させられるけどスプレーの加工が透湿する目を塞ぐ可能性がある」ということです。 スプレーに記載されている『対応素材』に皮や合皮がダメなものはこうした透湿素材もダメなことが多いです。 自宅にあるものを使う際は一度ご確認下さい。 続きまして【ウェア内外の温度差・湿度差】についてです。 熱(温度)と同様で、水蒸気(湿度)も高いところから低いところへ移動します。 ですから透湿性を機能させるにはウェア内の温度・湿度が高く、外気が低い状態でなければなりません。 ですが、温度に関しては一概に差が大きければ良いというわけではありません。 冬山のように外気が氷点下に近い状態になると、ウェア内で水蒸気となった汗はPUコーティングに保水され、そのまま留まってしまうのです。 冬場は洗濯物が乾きにくくなるのと同じ状態です。 挙句の果てに、保水した状態で凍りついてきます。 GOREの内側がバリバリに凍ったことある方もいるかと思います...。 私は晴天の冬山でGOREの内側がビショビショになり、非常に不快な思いをしたことがあります。 その対策で重要なのが、【ベンチレーション】、換気機能なのです。 (写真はファイントラックのリンクベント機能) 内側がビショビショになったGOREのジャケットは夏用でベンチレーションが有りませんでした...。 その当時は金銭的問題と別に大丈夫だろうと甘く見ていたのもあり、冬用シェルは持っておらず...。 ベンチレーションの大切さが身に浸みました...。 冬用のシェルには基本的にベンチレーションが付いています。 雨具を始めとする夏用にはなぜ付いていないのが多いかと言うと、 温度差が大きく無いのもありますが、やはり携行することが多く、ファスナーを多用すると仕舞いにくく、重さも出てしまう点が上げられます。 大々的に【通気性】を謳うNeoshellのTB Jacketですら大きなベンチレーションが付いています。 そのウェアが持つ透湿性・通気性のみでは排出できない、間に合わないのです。 汗をかくのは圧倒的に登りの最中なので、登り始める前からベンチレーションは開けておきましょう。 寒くなったら閉めればいいだけです。汗だくになってから開けても遅いですよ。 湿度の差に関してですが、湿度も高い方から低い方へというお話をしました。 そうなんです。ウェアの外の方が湿度が高い場合、ウェア内の水蒸気はかなり排出されにくくなります。 透湿性にとってみれば高温多湿な日本の夏山は天敵なのです。 あるメーカーさんの話では、土砂降りの雨の中を想定したA-1法の湿潤バージョンだと、透湿性はその50%~20%程度まで低下するそうです。 ファイントラックのエバーブレスはこの湿潤環境にも強いとされておりますが、 しかし、それでも低下することに変わりは無く、この高湿状態への対処は非常に難しいものなのです。 温度差に対してのベンチレーションのように、抜本的な対策は無いと言えます。 (開けないよりは開けたほうがいいと思いますが...。) ここは如何に、快適に行動していられるかを考えていくことになります。 透湿性が落ちることを前提に行動した場合、 重要なポイントは『ウェアの内側をどれだけドライに保てるか?』ということです。 ポイントは3つ。 ①レインウェアは早めに着る。 夏山の良くないところは、弱い雨ならむしろ気持ちがいいと感じてしまうところ...。 雨が強くなってきたら「そろそろ雨具着ようかな~」となり、 結果、汗+雨で湿ったウェアと身体の上からレインウェアを着ることになります。 そりゃ、レインウェアの内側も濡れますから、余計に透湿しなくなります。 ②ペースの見直し 汗もなるべくならかかないほうがいいです。 足元も悪くなるので、ペースは落として落ち着いて行動しましょう。 そもそも汗だくの時点でペース配分を間違っているので、 荷物の内容も含め見直しましょう。 ③湿ったベースレイヤーを着替える すでに、べースレイヤーが汗だくになっている場合は、思い切って着替えましょう。 さらっとしたウェアにレインウェアを重ねて着ると不快感はかなり軽減されます。 ウェア内の湿度を大きく下げることができます。 高湿への対策はこうして気を付けていくしか無いと思われます...。 特に③の着替えるは気持ちもリセットされるのでオススメです。 ですので、着替えは多めに持っていきましょう。 Tシャツ程度なら100~200g程度なのでそんなに重量増になりませんし。 ... ... ...透湿性についてのお話。いかがでしたでしょうか? 今回のお話で少しでも透湿性に対する理解を深めて頂けたら幸いです。 ケアが大事とか、上手く付き合うポイントなんかを書いてきましたが、 根本的に【防水透湿素材】で一番重要なのは【防水性】です。 蒸れる蒸れないより濡れる濡れないのほうがはるかに重要性が高いことを忘れないでください。 蒸れるのは不快なだけで終わる話ですが、濡れると低体温症等のリスクが上がります。 絶対に濡れない為に開発されるウェアが【GORE-TEX PRODUCTS】なのです。 次回はそんな【GORE-TEX PRODUCTS】のお話。 やはり今回も長かったですね。 「とうしつ」って変換すると「糖質」になるんだよな...。 もう途中から「糖質」の話でもいいかと思ってくるくらい...。(←それはダメだろ) 「糖質」の話もこれくらい長くなりますね...きっと。 エネルギー管理って奥が深い!それはまた別の「研究室」でお話しましょう。 またまた最後までお付き合い有難う御座いましたm(__)m 次もお時間が許す限り...どうぞ宜しくお願い致します。 それでは(^^)/ -MN- ★カテゴリー★ #東京#新宿#登山#登山用品#GORE-TEX#ゴアテックスとは?#透湿性とは?#通気性#違い#A-1法#B-1法#低下#対策 ★お問い合わせ★ 店舗:秀山荘 新宿店 TEL:03-5285-8500 MAIL:shinjuku@y-spsys.co.jp 秀山荘facebookはコチラ←フォロワー募集中!『いいね』してね♪
2018/11/29
-
APORITO広島
オガワピルツ15T/C展示しました!
こんにちは~ 本日は、先日予告しておりましたオガワテントの展示変更を ご紹介をいたします♪ オガワ/ピルツ15T/C クリスマスまで1ヶ月を切ったと言うことで・・・ テントも、ちょこっとクリスマス仕様にしてみました★ ベンチレーションも下部に設置、ファスナーで開閉も簡単です ↓ 上/オープン 下/クローズ メッシュ部分もクリアで室内も明るいですよ~ 続いて、室内からみた外側の様子です↓ 外の景色(オガワの商品)も、よーく見えますよね♪ 室内は、と言うと・・・ コット2点&ベンチ1点&テーブル2点&チェア2点置いて↓ この快適の広さですよ♪ 上部にはストーブ用の煙突ホールを装備↓ そして画像では、なかなか伝わりにくい『肌触り!』 これが柔らかくて、ほんとに気持ちイイ!! ぜひこれは店頭で実際に実感してみてくださいね~ こちらも現在開催中の『ノベルティキャンペーン』対象商品ですよ~ 残り5日です! (12/2まで) ご来店お待ちしております #パワーズ広島店 #POWERS広島店 #オガワキャンパル #キャンパルジャパン #オガワピルツ15T/C #オガワテント展示 #ピルツ15展示 #アポロン展示 #グロッケ展示 #オガワキャンペーン #キャンプ用品広島
2018/11/29
-
APORITO下松
この冬おすすめ!ダウンジャケット
みなさん、こんばんは パワーズゆめタウン下松店です もうすぐ11月が終わり、いよいよ12月がやって来ます。 個人的には『12月 = 冬の始まり』のイメージですが、みなさんはどうですか?? どの季節もそうですが、季節の変わり目ってなんだかワクワクしませんか?? 新しい季節に向けての準備とか・・・ 今日はこの冬おすすめのダウンジャケットのご紹介です 今年から取扱開始しました、 『MOUNTAIN EQUIPMENT(マウンテンイクイップメント)』 『マウンテン = 山』 『イクイップメント = 用品』 その名の通り、登山・アウトドア用品ブランドで、 ウェアの他にもバッグや寝袋なども作っています。 そんなMOUNTAIN EQUIPMENTのおすすめダウンジャケットがこちらです RETRO LIGHTLINE DUVET(レトロライトラインデュベ) ¥36,720(税込) 70年代のアルパインダウンジャケットをデザインそのままに 少し厚手の丈夫な生地で復刻させたモデルです。 中綿はダウン90%フェザー10%で軽量かつ暖か リブ生地に切り替えられた袖口も、冷たい風の浸入を防いでくれます。 内側には大きめなポケットもついていて 中には収納袋が入っています。 このダウンジャケットがこの袋に入るの??? ・・・・・・ ・・・・・・ 入っちゃいました コンパクトになって持ち運びも楽そうですね 街はすっかりクリスマスモード 大切なあの人へのプレゼントや、今年一年がんばった自分へのご褒美に 長く愛用できるダウンジャケットはいかがでしょう ご来店お待ちしています POWER'Sゆめタウン下松店 〒744-0025 山口県下松市中央町21-3 ゆめタウン下松店 専門店街3F TEL:0833-44-2666 FACEBOOK:https://www.facebook.com/powers.kudamatsu/ 営業時間:OPEN/9:30 - CLOSE/21:00 ★系列店舗ブログ更新中★ ぜひぜひチェックしてみてください。
2018/11/28
-
APORITO広島
★オススメゴーグル【SMITH】★
こんばんは!
11月終盤ということで徐々にウインターシーズンに向けて気持ちが高まってきますね!
本日は今季登場の注目アイテムをご紹介です。 SMITH “I/O MAG” フレームとレンズにマグネットを施した次世代ゴーグルです。
レンズの脱着が簡単に行えるのでコンディションに応じてレンズチョイスが可能です。
このシリーズはスペアレンズも付属しており、どんなコンディションにも対応できるよう、カラーの異なる2枚のレンズが入っています。
¥35,000+tax #SMITHOPTICS
#パワーズ広島
#ショップにいこう2018/11/28
-
APORITO小山
ESTIVOブースからBIBパンツのご案内
レディース ESTIVOブースから BIBパンツのご紹介です。 BIBパンツの良さは、 温かい・雪が入りにくい・かわいいの3つでしょうか。 通常のパンツよりお腹辺りの前側丈も長いし、腰から上の背中側の丈も長くなっているので、 ジャケットと組み合わせると雪がパンツの中に入りにくくなっています。 背中部分に、ジップオープンヒップパネルを装備。 また、パンツの裾の部分が汚れにくいように、 リフトヘムシステムを装備。 ポケットの中にある紐を引くと、 パンツの裾が上がる仕組みになっています。 以上のような女性にやさしいパンツとなっております。 カラーも3色あります。 1枚いかがでしょうか。 パワーズ小山店
〒323-0014 栃木県小山市喜沢1475-116
TEL 0285-24-6510
FAX 0285-24-6517
営業時間ご案内
平日 OPEN 12:00~CLOSE 20:00
土・日・祝日 OPEN 11:00~CLOSE 20:002018/11/28
-
APORITO岡山
レディースウェア
こんばんは ウェア担当の小野です 本日は久々にレディースウェアの紹介です 前回のブログはAA&SCAPEでしたが SISTA.J 華やかさとレトロ感のポイント使いに 豊富なカラーの綺麗なシルエットパンツが人気です ESTIVO ウェアだけでなくボンデッド、CAP、ビーニー、グローブ、ソックスまで 豊富なラインナップで高機能。GORE-TEXやHEAT MAX素材を使用したモデルもあります ROXY & BILLABONG ご存知の方も多いのでは? サーフ発信ブランドと言えば必ずと言って良いほど名前が出ると思います サーフカルチャーをデザインに起こしたウェアは スノーブランドと1味違いますよ BURTON スノーボードのトータルブランド 高機能のスノーボードからウェアやバッグ、カジュアルからアクセまで スノーボードの事なら何でも揃っています そして今なら お得なセット割も開催中です 是非ご覧になってください POWER`S岡山店 岡山市南区西市115-5 ℡086-244-4106 ★営 業 時 間 の ご 案 内 ★ 平 日 12:00~20:00 土日(祝)11:00~20:00 ★系列店舗ブログ更新中★ ぜひぜひチェックしてみてください。
2018/11/27
-
ウインターコーナー続々入荷中!
ウインターコーナー続々入荷中!
こんばんは! スポーツワールド市川コルトンプラザ店 金子です。 11月も残り1週間となりました! 最近は気温がかなり冷え込んでいますが 今日の昼はポカポカ陽気で過ごしやすいお天気でしたね 今日はスキー・スノーボードアイテムが 入荷しましたのでご紹介していきます。 【フェニックス】スキーウェア 上下セットツーピース 希望小売価格 ¥21,060(税込) 品番:PS8H22P90 サイズ:130~160cm グラデーションクリスタルプリントのジュニアスキーウエアです。 腰部分のカラー切り替えデザインも可愛いですね 防水加工はもちろん、透湿性を確保しているので衣服内のムレを軽減! 脇下のコードでサイズ調節可能です! 続いてスキーグローブ! 【フェニックス】スキー・スノーボードグローブ(ジュニア) 希望小売価格 ¥5,292(税込) 品番:PS8H8GL91 肌触り、つけ心地の良い ジュニア用スキーグローブ。 この他にも可愛い・格好良いジュニアグローブございます! 続いて雪遊びアイテムのご紹介です。 ゆきだまつくっちゃお 当店販売価格 ¥990(税込) 親子で!お友達と!楽しく簡単に 雪球が作れるアイテムです スカイボード 当店販売価格 ¥540(税込) 雪遊びが楽しくなる、お子様のそり遊びにオススメです! 最後にお知らせです。 ☆スキー場リフト券販売中☆ ※エーデルワイススキーリゾート(全日1日券)は完売いたしました。 丸沼高原スキー場全日1日券は販売終了しました。 お早めにチェックしてください それでは、皆様のご来店お待ちしております。 その他、商品情報など ★ブログをチェック★ スポーツワールド市川コルトンプラザ店 千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケコルトンプラザ イーストモール3階 TEL:047-314-0505
2018/11/27